MENU
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
beSmartブログサポート
パソコン苦手な事業主のためのホームページ&ブログサポート
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
beSmartブログサポート
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログのいろは
  3. ブログ集客のコツは「作文」と「小論文」の黄金バランスを取り入れる!

ブログ集客のコツは「作文」と「小論文」の黄金バランスを取り入れる!

2025 10/12
ブログのいろは アクセス数の伸ばし方
2025年8月15日2025年10月12日

「ブログを毎日書いても、問い合わせが来ない…」 「一体、何を書けばいいの?」

個人事業主や経営者のあなたが、もしそう悩んでいるなら、そのブログは「ただの日記」か「堅苦しい説明文」になっているかもしれません。

ブログは、ただ情報を羅列したり、日記のように想いを綴るだけでは、集客ブログとして機能しません。

読者(未来のお客様)の心に響き、行動を促すブログには、ある重要なバランスがあります。それが、作文と小論文の要素を組み合わせる「黄金バランス」です。

目次

あなたのブログが「読まれない」3つの理由

多くの個人事業主がブログ集客で失敗する原因は、主に以下の3つに集約されます。

ブログ集客に悩む個人事業主
  1. 作文(エッセイ)に偏りすぎている:女性に多い傾向
    • 特徴: 自分の想い、日々の出来事、感動したことなど、主観的な内容が中心。
    • 問題点: 「あなたの話」で終わってしまい、読者が「だから何?」「自分にとってどんなメリットがあるの?」と感じてしまう。共感は得られるかもしれないが、信頼や専門性が伝わらない。
  2. 小論文(論文)に偏りすぎている:男性に多い傾向
    • 特徴: データ、統計、専門知識、客観的事実が中心。
    • 問題点: 読み手にとって難解で、人柄や人間味が全く見えない。信頼は得られるが、親近感が湧かず、ファンになりにくい。読み物としてリピートすることがあっても、サービス購入までに至らない。
  3. 検索意図からズレている:
    • 読者がどんな悩みを解決したくて検索しているのかを理解していない。
    • 例えば「40代 転職」「40代 副業の始め方 」といったキーワードで検索している読者の知りたい情報からズレた記事を量産してしまう。ブログの後半になるにつれ、話しが脱線していくケースもある。

この問題を解決するためには、読者が求める情報(小論文)に、あなたならではの想い(作文)を組み合わせることが不可欠です。

小論文っぽくなる人とは対照的に、終始、抽象的な表現ばかりのブログも見受けられます。記事を検索する人は、ほとんどがノウハウを知りたがっているので、「そうやればいいのか!」と次の行動に繋がるように具体的に書いていきましょう。

SEO対策の観点からも、書き手独自の経験を入れ込むことは、むしろ評価されます。
そしてAEO対策(AI概要の対策)においては、質問に対し端的に答えられることが望まれるので、抽象的な表現もおすすめしません。

【比較】作文と小論文の決定的な違い

 作文(エッセイ)小論文
目的自分の感情や経験を表現すること問いに対し、論理的な根拠で結論を導き出すこと
主語私(書き手)世の中、一般論(事実)
読者の感情「この人、素敵だな」「分かる!」と共感する「なるほど、そうなのか」「この人、詳しいな」と納得する

個人事業主の集客ブログで目指すべきは、この両方の要素を取り入れた「作文+小論文」のスタイルです。

ブログ集客

成功する集客ブログは「作文+小論文」の黄金バランス

では、どのようにこのバランスを取れば良いのでしょうか?

成功している集客ブログは、「人柄」と「信頼」の両方を読者に与えています。

  1. あなたの実体験や想いを語る(作文)
    • 例:「私はこのサービスを開発する上で、〇〇というお客様の悩みに直面しました。その時、こう感じたんです…」

  2. その実体験や想いの根拠を示す(小論文)
    • 例:「なぜなら、経済産業省の調査によると、〇〇というデータが明らかになっており…」
    • 例:「お客様アンケートの結果、実に8割の方が〇〇に悩んでいることが分かり…」

作文で読者の心に語りかけ、小論文でその言葉に説得力を持たせる。この組み合わせが、あなたのブログを「ただの日記」から「強力な集客ツール」へと変貌させます。

このスタイルで書かれたブログは、検索エンジンから評価されるだけでなく、「この人からサービスを買いたい」と思わせる「人」の魅力が伝わります。

SEO対策をした集客ホームページ

集客ブログの型を知って、集客の自動化を目指しませんか?

「作文+小論文」のブログの書き方は、才能やセンスではありません。誰でも習得できるスキルです。

私のブログ講座では、あなたのビジネスやサービスを深く理解し、読者の心を動かすブログ記事の「型」を伝授します。

・どんなキーワードを選べば良いのか
・読者の悩みに寄り添う書き方とは
・ブログから自然と集客に繋げる方法とは?

これらを体系的に学び、あなたのホームページを「自走」させる集客ブログへと育てていきませんか?

集客に悩むあなたのために、全力でサポートいたします。

集客ブログが書ける!講座はこちら
ブログのいろは アクセス数の伸ばし方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログを「書く」のではなく「育てる」という視点を持つ
  • 【初心者向け】ブログ戦略でビジネスを加速させる方法

この記事を書いた人

坂本 麻紀のアバター 坂本 麻紀

1980年 兵庫県出身
2016年にセラピストとしてサロン開業、ブログ一本で集客し、起業1年目の初講座は知らない地域で知らない方々が来てくださり満員御礼。
2019年開講した、セラピスト養成スクールにも全国から受講者様を集めることに成功。
2025年 自身の経験や知識の再現性を高めるために、SEO対策・AIO対策を学び、SEOスペシャリスト認定。ブログ添削サービス開始。すでに1日のアクセス数4倍やお問い合わせ・ご予約が増えた実績を残している。
好きなことはコーヒーやカフェオレを飲むこと。ダンスを習っています。基本は陰キャ。

関連記事

  • 【集客率UP】個人事業主が「売上につながるブログ」へ変貌させる5つの実践スキル
    2025年8月27日2025年10月18日
  • 【ブログに必要なスキル】仕事で成果を出す!ライター・SEO知識不要の3つの力
    2025年7月4日2025年10月16日
  • 【高額商品・サービス販売】ブログが集客に強い!信用・信頼を得るための3つの理由
    2025年7月6日2025年10月15日
  • 【著作権】集客ブログで失敗しない!無料画像サイトの賢い選び方と法的注意点
    2025年6月10日2025年10月13日
  • ホームページで本当に集客できる?個人事業主でも集客装置にする活用術
    2025年7月8日2025年10月13日
  • ブログ集客は無料セミナーを超える!ホームページを自動化する3つの秘訣
    2025年8月11日2025年10月13日
  • ブログ初心者さん必見!1記事完結を推奨する理由と作成のコツ
    2025年7月2日2025年10月13日
  • ホームページを開設しただけで満足してませんか?集客するためのたった1つのこと
    2025年7月15日2025年10月8日

TOPページ

ホームページ集客するための基礎

>ホームページで集客する仕組み
>ブログ集客のポイント
>アクセス数UP!ブログの書き方

お客様のお声

>コンサルタントの方のご感想
>セラピストの方のご感想
>講師業の方のご感想

業種別HP・ブログサポートメニュー

>コンサルタント向けサポート

>セラピスト向けサポート

>講師向けサポート

サポート別メニュー

>ブログ講座(記事添削付)

>コンサルティングサービス

会社概要

>会社概要・プロフィール
>利用規約
>プライバシーポリシー
>特定商取引法に基づく表示
>無料相談・お問い合わせ

姉妹事業

>表現コミュニケーション開発協会
>beSmart 話し方講座

© beSmartブログサポート.

目次