MENU
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
beSmartブログサポート
パソコン苦手な事業主のためのホームページ&ブログサポート
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
beSmartブログサポート
  • TOP
  • ホームページ・ブログ集客の基礎
    • 顧客が自動で集まる!ホームページで集客する仕組み(Web資産構築)
    • ブログ集客ポイント│成果を出すための記事戦略
    • アクセス数UP! ブログの書き方│検索エンジンと読者を惹きつける執筆術
  • サポートプラン
    • ホームページが集客装置になるブログ講座
    • ホームページ・ブログ集客コンサルティングサービスについて
    • コンサルタントのためのホームページ・ブログサポート
    • セラピスト向けブログサポート
    • 講師向けブログサポート
  • お客様の声
    • コンサルタントの方のご感想
    • セラピストの方のご感想
    • 講師業の方のご感想
  • ブログ
    • ブログのいろは
    • アクセス数の伸ばし方
    • コンサルタントのブログの書き方
    • セラピストのブログの書き方
  • 会社概要
    • 専門職の「想い」を「集客」に変える6つの強み
    • beSmart代表 坂本麻紀 プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. コンサルタントのブログの書き方
  3. インスタ集客に頼りきりは注意!安定した集客基盤に「ホームページ」が必須な理由

インスタ集客に頼りきりは注意!安定した集客基盤に「ホームページ」が必須な理由

2025 10/08
コンサルタントのブログの書き方
2025年9月22日2025年10月8日

あなたのビジネスは、インスタグラムを活用して集客や宣伝をされていますか。

特に個人事業主で活動されている方なら、「お客様との接点はインスタグラムだけ」という方は多いかもしれません。ですが、ビジネスを長い目で見たとき、集客をSNSだけに頼るのは少し危険かもしれません。

今回は、インスタグラムとホームページを賢く使い分け、安定した集客を実現する方法についてお話しします。

目次

インスタグラムは「突然の仕様変更」に弱いメディア

インスタグラムは、日々進化する便利な集客ツールです。しかし、その最大の強みである「進化」は、場合によっては集客を不安定にする原因にもなります。

インスタグラムのアルゴリズムは、ユーザーにとってより良い体験を提供するために、定期的に刷新されます。これに伴い、ハイライトの見え方や、フィードの表示順など、これまでの集客を支えてきた仕様が突然変わることがあります。

インスタを毎日見ているつもりでも、気づかないうちにいつの間にか「あれ?」と仕様が変わっていますよね。

例えば、これまでメニュー一覧などを表示するのに便利だった「ハイライト」機能。最近、自動で消えていく仕様変更が起きています。これは、これまでハイライトを主な導線としていたお店にとっては、大きな集客ロスにつながりかねない問題です。

インスタグラムは、あくまでもインスタグラム社のものです。私たちが一生懸命作り上げたコンテンツも、インスタグラム側の都合で表示されなくなってしまうリスクが常に存在します。

スマホでインスタを見ている女性

集客の土台を築く「資産」としてのホームページ

一方、ホームページは、あなたのビジネスの「住所」であり「ネット上のお店(事務所)」です。一度作ってしまえば、誰かに仕様変更をされることもなく、常にあなた自身のコントロール下に置くことができます。

  • 信頼性: ホームページは、お客様に安心感や信頼性を与えます。メニュー、営業時間、予約方法など、必要な情報を一か所にまとめておくことで、お客様は迷うことなくお店にたどり着くことができます。
  • 資産性: ブログ記事やサービス内容のページは、一度作ればあなたの資産になります。インスタグラムの投稿のように流れていくことがなく、検索エンジンを通じて新しいお客様との出会いを生み出し続けます。
  • 多様なコンテンツ: インスタグラムは画像や動画が中心ですが、ホームページではそれらに加えて、お客様の声、よくある質問(FAQ)、あなたのビジネスへの想いやストーリーなど、多様なコンテンツを掲載できます。これにより、お客様はより深くあなたのビジネスを理解し、共感を抱きやすくなります。

ホームページは、あなたのビジネスの想いを伝え、お客様との間に深い信頼関係を築くためのコミュニケーションの場になります。単なる集客ツールではなく、お客様との長期的な関係性を育むための重要なプラットフォームとして機能します。

ビジネスのホームページのイメージ画像

インスタグラムとホームページを組み合わせる最強の集客術

インスタグラムを否定しているわけではありません。むしろ、インスタグラムとホームページは最高のパートナーです。

  • インスタグラム: 【フロー型】リアルタイムな情報発信やお客様との交流を通じて、あなたのビジネスに興味を持ってもらう「入り口」として活用します。
  • ホームページ: 【ストック型】インスタグラムで興味を持ったお客様が、より深くあなたのビジネスを知り、安心して予約や購入に進める「目的地」として機能させます。

インスタグラムで「新メニュー登場!」と告知し、詳細な情報や予約はホームページに誘導する、といった使い分けが理想的です。そもそもインスタとホームページでは、同じネット上での発信とはいえ、その性質は異なるので、両方開設することをおすすめします。

これはX(旧Twitter)で多数挙がっていたのですが、店舗がある場合はホームページがあった方が安心するという声もありました。いくらインスタを活用していても、導線が整っていないと「行きづらい・買いづらい」と思われかねません。

まとめ

個人事業主やひとり社長さんで、ビジネスの発信はインスタ1本!という場合は、ぜひこの機会に「ホームページ」という資産を持つことを検討してみてください。

流行に左右されない、あなたのビジネスの安定的な基盤となるはずです。

今お持ちのインスタグラムとの相乗効果で、あなたのビジネスをさらに成長させていきましょう。
ホームページの自走をサポートするサービスもありますので、お気軽にご相談ください。

ホームページ開設をご検討される方も、お気軽にご相談ください。
beSmartでホームページ制作も対応しております。PCや横文字が苦手な方でも安心して開設できるよう、丁寧に説明いたします。

ホームページ自走サポートはこちら
コンサルタントのブログの書き方
SNSとの関連 個人事業主
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • セラピストブログの集客力は「画像」で決まる!スマホ写真でもOK
  • プライベートサロンの集客はホームページとブログで安定!選ばれるセラピストへ

この記事を書いた人

坂本 麻紀のアバター 坂本 麻紀

1980年 兵庫県出身
2016年にセラピストとしてサロン開業、ブログ一本で集客し、起業1年目の初講座は知らない地域で知らない方々が来てくださり満員御礼。
2019年開講した、セラピスト養成スクールにも全国から受講者様を集めることに成功。
2025年 自身の経験や知識の再現性を高めるために、SEO対策・AIO対策を学び、SEOスペシャリスト認定。ブログ添削サービス開始。すでに1日のアクセス数4倍やお問い合わせ・ご予約が増えた実績を残している。
好きなことはコーヒーやカフェオレを飲むこと。ダンスを習っています。基本は陰キャ。

関連記事

  • 【脱・価格競争】ブログで高額商品の価値を伝える集客戦略
    2025年7月24日2025年10月12日
  • 価格競争から脱却!高額コンサルティングの価値をブログで正しく伝えるための3原則
    2025年7月22日2025年10月12日
  • 【初心者必見】コンサルタントのブログ集客を成功させる記事ネタ出し5つの方法
    2025年8月5日2025年8月26日

TOPページ

ホームページ集客するための基礎

>ホームページで集客する仕組み
>ブログ集客のポイント
>アクセス数UP!ブログの書き方

お客様のお声

>コンサルタントの方のご感想
>セラピストの方のご感想
>講師業の方のご感想

業種別HP・ブログサポートメニュー

>コンサルタント向けサポート

>セラピスト向けサポート

>講師向けサポート

サポート別メニュー

>ブログ講座(記事添削付)

>コンサルティングサービス

会社概要

>会社概要・プロフィール
>利用規約
>プライバシーポリシー
>特定商取引法に基づく表示
>無料相談・お問い合わせ

姉妹事業

>表現コミュニケーション開発協会
>beSmart 話し方講座

© beSmartブログサポート.

目次