
このようなお悩みをお持ちのセラピストさんはご相談ください
- ホームページを制作してもらったけど予約が来ない
- ブログを書いているのに、アクセス数も予約数も反応がない
- 集客につながるブログの書き方がわからない
- インスタなどのSNS更新や集客に疲れてきた
- リピートしてくれるお客様にご来店いただきたい
beSmartがセラピストのお役に立てる理由

私はもともとセラピストとしてサロンを開業しました。サロン勤めの経験はありませんでしたし、起業のノウハウや資金もない状態でのスタートでした。
そんな状態でのサロン集客は、アメブロからのスタートです。その後は、ホームページを開設して引き続きブログ更新を続けています。おかげさまで全国からお客様が来てくださいました。
ただ、私の経験だけでは再現性があるかどうかはわかりません。そこで改めてブログでの集客に関する知識(SEO対策など)を身につけ、アロマセラピストさんのサポートをさせていただいたところ、その結果は顕著でした。
私自身も現役セラピストでもあります。セラピストさんの気持ちに寄り添えるブログのプロとしてサポートさせていただきます。

セラピストの方がbeSmartにご相談するメリット
1.現役セラピストだからお悩みの本質まで共感できます
ホームページやブログといったWeb集客のサポートですが、サポートする私自身が現役セラピストでもあります。また20年前から様々な手技のリラクゼーションサロンに行くのが趣味のひとつでしたので、いろんなサロン・いろんな手技が世の中に広まってほしいなと心から思っています。
Webの専門用語ではなく、セラピストさんにとってわかりやすい言葉でお伝えします。
2.専任で担当するのでやりとりがスピーディーで安心です
beSmartは、坂本がひとりで行っていますので、窓口と業務の担当が分かれることはなく、全てのやりとりがスピーディーで安心です。もしデザイン専門家や画像(写真・動画)の専門家に依頼した方がよいとなった場合は、セラピストさんと話し合いのもとで信頼できるプロをご紹介します。
3.SNSとの連携やスムーズなご予約受付もお任せください
セラピストとして欠かせないSNS、またどのツールを使ってどのように予約を受け付けるのかというお悩みもお任せください。公式LINEをどう使うのか、インスタの投稿はどうしたらいいのかなども包括的にサポートさせていただきます。
受講してくださったセラピストさんのお声をご紹介しています。
セラピスト向けの「ブログの書き方」はこちらからご覧ください。
よくあるご質問
- 既存の集客手段(ホットペッパーなど)と並行して取り組めますか?
-
はい、並行可能です。ホットペッパーやSNSに依存せず、個人サロンのリピート率を高め、高単価メニューでも予約が入る安定的な集客の仕組み作りをサポートします。
- 「〇〇セラピー」など、ニッチな施術でもホームページ集客できますか?
-
はい、ニッチな専門性の高い施術こそ、ブログでの発信が効果的です。競合が少ないキーワードで地域No.1となり、独自の価値を必要とするお客様に響く文章を作成します。
- 忙しくてブログを書く時間がありません。どれくらいの頻度が必要ですか?
-
毎日更新する必要はありません。大切なのは「質」と「継続性」です。予約につながる記事の書き方や、効率よく記事をストックする執筆ノウハウもお伝えします。
- クライアントと相性が良いか判断する方法をWebで構築できますか?
-
はい。ブログを通じてセラピストの想いや技術への考え方を深く発信することで、お客様側でミスマッチを避けていただくことができます。施術後の満足度向上にも繋がります。
- メニューをシンプルにしたいのですが、どのように構成すれば良いですか?
-
お客様の悩みを解決するコースメニューをホームページで魅力的に見せる構成を指導します。価格競争を避け、あなたの技術と価値が正しく伝わるメニュー設計をサポートします。
セラピストのためのホームページ・ブログサポート
まずは知識を身につけ、アクセス数の集まるブログが書けるようになりたい
ホームページを運営するのに欠かせないのはブログ(お役立ち記事)を書くことです。
とはいえ、そのブログも、セラピストの想いやノウハウを書けばいいという単純なものではなく、「アクセスしてもらえるブログ」を書くためのルールやコツがあります。
beSmart の『ブログ講座』では、まずは知識を身につけた後、実際に記事を書いていただきます。そして坂本が添削させていただくということを繰り返し、アクセス数が増えるブログを書く力を身につけていきます。
ホームページ全体の見直しをしていきたい
サロンのホームページを開設したものの、予約が入らないのはなぜなのか。
実はサロンオーナーやWeb制作者目線では素敵なホームページに見えていても、初めて訪問される方が見たときに「メニューがわかりにくい」「予約しづらい」という現実があるのは珍しくありません。
また、そもそもネットで検索したときに、あなたのサロンを見つけてもらえるかどうかは、実は様々な設定が必要なんです。
その設定をぜひ、お任せください。現役セラピストだからこそ、セラピストさんの伝えたい想いやお悩みがわかります。


まずはブログを書く知識を身につけたいという方は「ブログ講座」をオススメします。
私の場合はどうしたらいいのだろうかと迷われるセラピストさん、ひとまず相談してみたいというセラピストさんは、初回60分無料相談(オンライン)をご利用ください。
セラピスト業の方のご感想はこちらからご覧ください。
セラピスト向け「ブログの書き方」はこちらからご覧ください。